26卒内定者研修会を行いました!

2025/07/30

こんにちは!
英進館株式会社人事部採用担当の阿部です。

2025年7月にホテルオークラにて開催された内定者研修会の模様をお届けします!
 
今回の研修会には、内定者はもちろん弊社役員や現場スタッフなど大勢が参加し、大いに盛り上がりました。

「内定者研修会ではどんなことをするんだろう?」と気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

ホテルオークラにて内定者研修会を開催!

英進館での活躍を志す内定者の方にとっての第一歩となる「内定者研修会」が、2025年7月、ホテルオークラ福岡にて開催されました。この研修会は、英進館が毎年実施している全社員向けの全体会議(6月開催)を、内定者に向けてカスタマイズした内容です。

「一流の教育者を目指すには、一流の環境を体感することが大切」という考え方のもと、ホテルオークラを会場にして開催されました。筒井社長自らが登壇し、英進館の教育に対する熱意が改めて伝わる会となりました。懇親会では食事やビンゴ大会などを通して、内定者が同期や先輩社員と交流できる有意義な時間となりました。
 

内定者研修会のプログラム

11:00~12:30 筒井社長による講義
13:15~13:45 懇親会
 

  • 11:00

    開会・筒井社長による講義

    筒井社長直々の「一流の教育者になるため」の講義。
    選考時の会社説明会よりも一歩踏み込んだ内容が取り上げられました。

  • 13:30
    懇親会(食事・ビンゴ大会)

    内定者と先輩スタッフの交流の時間。
    美味しい食事を楽しみながら、様々な話題で盛り上がりました!
    社長を含め、全員の仲間意識を深める有意義な時間となりました。

  • 15:30
     
    閉会

英進館の誇りと社員同士の絆を感じられる1日に

一般的に研修と言われて想像するのは、会議室のような部屋かと思いますが、今回の会場は研修とは思えないほどの格式ある空間。スクリーンや演台を用いて、実際に社員が参加する「英進館全体会議」と同じスタイルで行われました。冒頭、筒井社長による90分の講義では、教育業界の現状から会社のCSR活動、業績データに基づいた教育成果まで幅広く展開されました。中でも、教師の熱意ある指導で生徒の成績や受験結果が大きく変わったエピソードを紹介すると、内定者の皆さんも真剣に耳を傾け、強い印象を受けていました。

講義は一方通行ではなく、参加者を巻き込むスタイル。「全国の夏のボーナス平均額は?」といった問いかけで場を和ませつつ、教育に関わる責任や報酬に関するリアルな情報も共有。「英進館で成果を出したら、このくらい賞与がもらえるんだ」とリアルに感じられたはずです。全体を通じて「教育者としての覚悟と誇り」を感じさせる内容でした。

また、午後には懇親会も実施しました。午前中の緊張感ある雰囲気とは打って変わり、内定者と先輩スタッフが和気あいあいと交流する時間となりました。食事を楽しみながら社長や社員と直接話せたり、ビンゴ大会で盛り上がったりと、和やかで楽しいひとときとなりました。

講話と交流でモチベーションがアップしました!

参加者の皆様からも今回の研修会の感想をいただきました!
英進館の一員になったことを一層実感でき、入社意欲の向上につながったようでとても嬉しいです!

授業に対する認識が変わりました。ただ教科書の内容を教えるのではなく、生徒が勉強したいと思う雰囲気づくりも大切だと感じました。

「受験は団体戦」と言われるように、全員で一丸となって合格を目指せるかは教師の雰囲気作りにかかっていることを理解できました。生徒同士でポジティブな影響を与え合える空気を作っていきます。

入社後のイメージが明確になりました。いまのうちから社会人としての自覚を持ち、努力しようと思える時間となりました。

まとめ

「一流の教育者になるための第一歩」として位置づけられた内定者研修会は、教育者としての意識を高めるだけでなく、仲間意識を深める機会にもなりました。今後も内定式やランチ懇親会、入社前の内定者研修などが予定されており、入社に向けたサポート体制は万全です!
今回の経験が、参加者一人ひとりの「憧れ」や「目標」を具体的にする大きなきっかけとなったことでしょう。今後のご活躍を期待しています!

  • TOP
  • BLOG
  • 内定者研修会レポート