人事からのメッセージ/南 早紀、阿部 今日子

2021/05/07

新卒入社後、英進館の現場でさまざまな経験をされ、現在は人事として活躍してる南さんと阿部さんにインタビュー。

入社のきっかけから現在までの道のり、採用への熱い想い、就活生のみなさんへのエールまで、たっぷりとお話を伺いました。

PROFILE

人事からのメッセージ/南 早紀、阿部 今日子

阿部 今日子

2016年新卒入社

福岡教育大学教育学部 生涯スポーツ芸術課程(ピアノ専攻)卒業
中高時代に英進館で学んだ「卒館生」で、大学時代も4年間通して英進館でアルバイト
入社後はパスカルを経て2020年2月、人事部へ
新卒採用担当として、新卒採用とアルバイト採用を担当

人事からのメッセージ/南 早紀、阿部 今日子

南 早紀

2010年新卒入社

熊本大学大学院 自然科学研究科修了
熊本で理科担当教師を6年務めた後、志願して花まる学習会へ
2020年11月、やはり自ら希望し、人事課に異動
現在はセミナーの進行のほか、新卒採用を担当(主任職)

あなたの経験の価値を、あなたらしい言葉で伝えてください

人事インタビュー風景
阿部さん:

私たちも、あなたに共感したい。

「学生時代に打ち込んだことは何ですか?」
就活では定番といっていいほど、ありふれた質問だと思いますが、英進館の面接では特に重視している質問項目です。

とはいえ、教師の仕事に直結する知識やスキルを問いたいのではありません。
部活、趣味、アルバイトなど、打ち込んだ対象は何でもいいのです。

自分なりの目標に向けて頑張った経験がある人なら、成果を出せた喜びはもちろん、なかなか壁を乗り越えられない悩みも含めて、頑張る子どもたちの気持ちが手に取るようにわかるはず。

目の前で頑張っている生徒に共感するからこそ、もっと伸ばしたい、悩みを解消してあげたいと、本気で応援できるのではないでしょうか。私もそうでした。

私の場合、打ち込んだ対象は「ピアノ」でした。
大学院まで進んで何かしら演奏に携わる仕事に就けたら…と考えていましたが、「ピアノで食べていくのは、ピアノを食べるくらい難しい」という言葉があるほど、厳しい世界。

本当にそれでいいの?と自問自答した時に、真っ先に頭に浮かんだのが、中高時代は生徒として、大学4年間はアルバイト生として通った英進館でした。

アルバイトではパスカルのチューターとして、小学生から高校生までの個別指導を担当。
やる気を引き出すには、何でも話せる信頼関係づくりが先決です。
私はそれがけっこう得意というか、すごく楽しかったんですよね。

何気ない会話を重ねるうちに、スッと心を開いてくれる…そんな場面もよくありました。
5歳からピアノに打ち込む中で自然と、感受性や共感力が磨かれていたのかもしれません。

何より、成績がアップした生徒と手を取り合って喜ぶ時の、自己肯定感…!
「ここなら自分を生かせそう。ダメだったら仕方ない、他社は一切受けずに大学院に進もう」と、英進館を志望したというわけです。
 

子どもたちに寄り添う「共感力」を重視しています


 

阿部さん:
入社後はパスカルを経て、人事部へ。
これまでに200人以上の皆さんと会いました。

その中には「教科に関する高度な専門知識や指導スキルが求められるのでは?」と思っていた人も少なくないのですが、それは誤解で、出身学部や教員免許の有無は選考にはほとんど関係ありません。

授業に必要な知識やスキルは入社後でも十分、身につくからです。
毎月開かれる科目別研修をはじめ、スキルアップの機会も手厚く用意しています。

でも、子どもたち一人ひとりの些細な感情の変化を敏感に察知し、その時々の思いに寄り添う共感力は、後から伸ばすにはおのずと限界があるでしょう。

「頑張った経験」を重視する理由も、そこにあります。
面接ではぜひ、私たちが思わず身を乗り出して「それで、それで?」と深掘りしたくなるような、あなたならではの経験談を聞かせてください。

前向きに経験の幅を広げている社員も多くいます

人事インタビュー風景
南さん:

進路指導もキャリア形成も、真摯な対話から始まります。

入社後のキャリア形成は、就活生の皆さんにとって特に関心の高いテーマのひとつだと思います。
そこで私からは、英進館におけるキャリア形成についてお話します。

ひとつは、教師職の専門性を追求する道です。
見据える目標は、各科目のカリキュラムづくりと指導体制を統括する科目総主幹。

ちなみに、受験シーズンに英進館が作成する各大学・高校入試問題の模範解答はどこよりも早く正確、という定評があります。
そんなところにも、慣れや妥協に流れず常にベストを尽くす、教師たちの高いプロ意識がうかがえます。

また一方で教室長としてマネジメントをする道もあります。
生徒指導だけでなく社員のフォローや営業など教室責任者としてリーダーシップを発揮することになります。

特異ですが、複数の職種を経験しながらキャリアの幅を広げる生き方です。
実例として、私の経歴を紹介しましょう。

入社後、理科の教師として熊本の教場に配属。
担任として小6から受け持った生徒たちをそれぞれの志望高校に送り出したタイミングで、自ら手を挙げてシンガポール校へ。

そこで低学年向け教場スタッフの採用面接を通じて採用の仕事に興味を持ち、人事部への異動を希望して今に至ります。

海外勤務を希望した時も今回も、上司はまず私の話をしっかり聞いて、できるだけ希望が叶うように手を尽くしてくれました。

日ごろの業務や働き方に関するちょっとしたお願いでも同様です。
社員の意思をきちんと把握するために、取締役との面談も毎年1回設定されます。

私以外に、理科教師からプログラミング担当へ、受付から花まる学習会の担当へと、前向きに経験の幅を広げている社員もいます。
 

「一人ひとりの可能性を信じ、全力でサポート」英進館の基本姿勢です


 

南さん:
そもそも、私がいつも新しいことに挑んでいたいと考えるようになったのは、最初に配属された熊本の教場で、授業の進め方や教場運営に関して「やりたい」という意思を常に尊重してもらえたから。

社員の私が言うのも変ですが、英進館という会社には、社員一人ひとりの可能性をとことん生かしたいという、強い意志を感じます。

思えば、教師として生徒と向き合う時も同じ気持ち、同じ姿勢で臨んでいました。
夢を叶えてあげたい、可能性を花開かせたい。
そのために、生徒に対しても社員に対しても全力を尽くす――英進館らしさを集約した基本姿勢です。

採用担当として就活生の皆さんとお話しする時も、基本姿勢は変わりません。

もちろん希望職種に応じた適性などはシビアにチェックさせてもらっていますが、それ以前に、目の前の就活生の意欲や可能性を生かせる場所をしっかり用意できるだろうかと、就活サポーター代表のような気持ちで向き合っています。

あなたの未来も応援できたらいいなと、心から願っています。ご縁がありますように。
  • TOP
  • BLOG
  • 人事からのメッセージ/南 早紀、阿部 今日子